通天閣がイエローカード
一昨日の新型コロナの感染者数は1,264人と初めて1,000人を超え、また孤塁を守る岩手県で新規感染者が確認され、感染者ゼロの都道府県が無くなったとか。
その一方で大阪や愛知、福岡沖縄など9府県で1日あたり過去最多の感染者を記録したとかで、感染の拡大は歯止めがかかりません。
そんな中、大阪府は「大阪モデル」に基づいて、緑・黄・赤で通天閣をライトアップすることで、市民に感染拡大への警戒度を伝えてきています。
そんな通天閣にちょうど3年前にのぼり、大阪を俯瞰してきました。
≪大阪「黄信号」≫
※レインボウブリッジをライトアップした☛東京アラートの夢のあとはこちらから。(参考)
≪通天閣に上る≫
△通天閣本通
△黄金のビリケンさん
アメリカで生まれた人形のようですが、大阪では古くから商売繁盛の神様として愛されてきたとか。
△展望回廊
高さ85m位のところに展望台があります。周りにさえぎるビルがないので大阪がよく展望できますよ。
≪ジオラマで俯瞰≫
カメラのジオラマモードで眼下の新世界を撮影してみました。
△天王寺動物園
人が住んでいる街が模型のように見えますよね。
≪特別展望台から遠望≫
最上階は特別展望台で、別途¥500-が必要。高さ94.5mの屋外展望台(展望パラダイス)で吹きさらしになっており、なかなか迫力です。
ここは人数も制限されており、外部空間で換気は抜群なので、ウイルス感染の安全地帯かも・・。ただし上がってくるまでのエレベーターが危ないかも・・。
△アベノハルカス&天王寺動物園
そろそろ関東地方も梅雨明けとか。
コロナ明けはいったい何時になるのですかね・・・。

昨日の感染者は1,308人と過去最多だった前日を上回ったとのこと。
いったい何処でどんな風に感染するのですかね・・。忍び寄るサイレントキャリアは誰なのですかね・・。
やっぱし、東京はPM10時以降に飲食店で感染するのが多いのですかね・・?大阪は時間には関係なく5人以上の飲み会は危ないとのことかな・・?
それにしても、だんまりを決め込む偉い人や抽象概念の専門家、知らないのに発言する芸能人や言葉が踊るコメンテーターなどなど。何を基準にウィズコロナですかね・・。全ては自衛で、感染は自己責任ではあまりにも悲しすぎますよね。
≪相身互い≫【蛇足】
同じ身分や境遇ではないのですが、大阪の高層建築物から互いに遠望してみました。
左はアベノハルカス(300m)からみた通天閣。何処か判りますかね・・?
右は通天閣(108m)からみたアベノハルカス。大阪の新観光拠点ですよ。

その一方で大阪や愛知、福岡沖縄など9府県で1日あたり過去最多の感染者を記録したとかで、感染の拡大は歯止めがかかりません。

そんな中、大阪府は「大阪モデル」に基づいて、緑・黄・赤で通天閣をライトアップすることで、市民に感染拡大への警戒度を伝えてきています。

そんな通天閣にちょうど3年前にのぼり、大阪を俯瞰してきました。

≪大阪「黄信号」≫
新型コロナウイルスの新規感染者の増加傾向を受け、通天閣には「黄信号」がともされた。 ※朝日新聞より
※レインボウブリッジをライトアップした☛東京アラートの夢のあとはこちらから。(参考)
≪通天閣に上る≫
△通天閣本通
△黄金のビリケンさん
アメリカで生まれた人形のようですが、大阪では古くから商売繁盛の神様として愛されてきたとか。

△展望回廊
高さ85m位のところに展望台があります。周りにさえぎるビルがないので大阪がよく展望できますよ。

≪ジオラマで俯瞰≫
カメラのジオラマモードで眼下の新世界を撮影してみました。
△天王寺動物園
人が住んでいる街が模型のように見えますよね。

≪特別展望台から遠望≫
最上階は特別展望台で、別途¥500-が必要。高さ94.5mの屋外展望台(展望パラダイス)で吹きさらしになっており、なかなか迫力です。
ここは人数も制限されており、外部空間で換気は抜群なので、ウイルス感染の安全地帯かも・・。ただし上がってくるまでのエレベーターが危ないかも・・。
△アベノハルカス&天王寺動物園
そろそろ関東地方も梅雨明けとか。

コロナ明けはいったい何時になるのですかね・・・。


昨日の感染者は1,308人と過去最多だった前日を上回ったとのこと。

いったい何処でどんな風に感染するのですかね・・。忍び寄るサイレントキャリアは誰なのですかね・・。

やっぱし、東京はPM10時以降に飲食店で感染するのが多いのですかね・・?大阪は時間には関係なく5人以上の飲み会は危ないとのことかな・・?
それにしても、だんまりを決め込む偉い人や抽象概念の専門家、知らないのに発言する芸能人や言葉が踊るコメンテーターなどなど。何を基準にウィズコロナですかね・・。全ては自衛で、感染は自己責任ではあまりにも悲しすぎますよね。

≪相身互い≫【蛇足】
同じ身分や境遇ではないのですが、大阪の高層建築物から互いに遠望してみました。
左はアベノハルカス(300m)からみた通天閣。何処か判りますかね・・?
右は通天閣(108m)からみたアベノハルカス。大阪の新観光拠点ですよ。
