我が区民農園の虫たち
ブログ商店街のくりくりファーム那須では、先般のブログで「☛我が畑の動物たち」の特集をしておりました。
ファームでは農薬を使わないため多くの動物がいるとのことで、ナナフシやヨトウムシ、ハチやカエル、さらにはヘビやハクビシンの写真まで掲載していました。

ギャラリー静河の区民農園は都会の中の畑。流石にヘビやハクビシンはおりませんが、昨今は街中ではあまり見られない虫に遭遇することができます。
☛ 上半期の農園は草茫々でしたが、虫には最良の環境。そなことで、くりさんを真似て今日は「我が区民農園の虫たち」です。
≪野菜の害虫≫
△カナブンの襲来
トマトをむさぼり食べるカナブンです。トマトは他にもいっぱい成っているのですが、なぜかこの実に集中です。
△ウリハムシ
カボチャの害虫です。2株植えたカボチャの一株が枯れたのですが、この虫が原因かも・・。
≪両生・爬虫類も生息≫
△ヤモリ
△トカゲ
餌になる虫がいっぱいいるので、ヤモリもトカゲも生息できるようですね。
≪梅雨の蒸・虫≫
△ナメクジ&カタツムリ
農園近傍の学校の掲示板です。
≪夏の虫の数々≫
夏は虫たちが活発に働き始め、虫の天下のようですよ。
△セミ
△ハチ
ヒマワリの花に頭を突っ込み、無心に蜜を集めていました。
△カマキリ
このほかにも、ショウリョウバッタやトンボ、チョウなどが飛来していましたが、馬鹿チョンカメラでは捕捉困難でした。
≪秋の気配≫
△コオロギ
刈り草の下から現れたコオロギです。秋も近くなってきました。
都会の畑ですが、そこはみどり豊かな緑地空間なので、いろいろな生物が生息していますね。
子どもの頃には、そこいらに野原がいくらでもありました。近年は公園は沢山出来ましたが、雑草が生えた草原は皆無です。間近に虫がいる場所が欲しいですね。

おじさんの郷愁で、都会人はいらなかも・・・。
≪カボチャ食害犯は≫【蛇足】
雑草に覆われ壊滅状態の畑で何とか実をつけてくれたのがカボチャです。チョイ油断したら☛何者かに食われてしまいました。悔しいので捨てずに干しカボチャにしています。
ファームでは農薬を使わないため多くの動物がいるとのことで、ナナフシやヨトウムシ、ハチやカエル、さらにはヘビやハクビシンの写真まで掲載していました。


ギャラリー静河の区民農園は都会の中の畑。流石にヘビやハクビシンはおりませんが、昨今は街中ではあまり見られない虫に遭遇することができます。

☛ 上半期の農園は草茫々でしたが、虫には最良の環境。そなことで、くりさんを真似て今日は「我が区民農園の虫たち」です。
≪野菜の害虫≫
△カナブンの襲来
トマトをむさぼり食べるカナブンです。トマトは他にもいっぱい成っているのですが、なぜかこの実に集中です。
△ウリハムシ
カボチャの害虫です。2株植えたカボチャの一株が枯れたのですが、この虫が原因かも・・。
≪両生・爬虫類も生息≫
△ヤモリ
△トカゲ
餌になる虫がいっぱいいるので、ヤモリもトカゲも生息できるようですね。

≪梅雨の蒸・虫≫
△ナメクジ&カタツムリ

農園近傍の学校の掲示板です。
≪夏の虫の数々≫
夏は虫たちが活発に働き始め、虫の天下のようですよ。

△セミ

△ハチ

ヒマワリの花に頭を突っ込み、無心に蜜を集めていました。
△カマキリ

このほかにも、ショウリョウバッタやトンボ、チョウなどが飛来していましたが、馬鹿チョンカメラでは捕捉困難でした。

≪秋の気配≫
△コオロギ
刈り草の下から現れたコオロギです。秋も近くなってきました。

都会の畑ですが、そこはみどり豊かな緑地空間なので、いろいろな生物が生息していますね。

子どもの頃には、そこいらに野原がいくらでもありました。近年は公園は沢山出来ましたが、雑草が生えた草原は皆無です。間近に虫がいる場所が欲しいですね。


おじさんの郷愁で、都会人はいらなかも・・・。
≪カボチャ食害犯は≫【蛇足】
雑草に覆われ壊滅状態の畑で何とか実をつけてくれたのがカボチャです。チョイ油断したら☛何者かに食われてしまいました。悔しいので捨てずに干しカボチャにしています。